気候変動の影響と適応策
市民への情報提供に関する気候変動の影響と適応策

- 感染症
- 北九州地域
- 北九州市
- 公開日
- 2021年03月17日
影響
既に現れている気候変動による影響
- デング熱等の感染症を媒介する蚊(ヒトスジシマカ)の生息域が東北地方北部まで拡大
- 気候変動による気温の上昇や降水の時空間分布の変化は、感染症を媒介する節足動物の分布可能域を変化させ、節足動物媒介感染症のリスクを増加させる可能性があるが、分布可能域の拡大が、直ちに疾患の発生数の増加につながるわけではない
将来懸念される気候変動による影響
- その他感染症(水系・食品媒介性感染症を含む。)について、気温の上昇に伴い、発生リスクの変化が起きる可能性はある
気候変動適応策
市民への情報提供
ホームページ、広報媒体等を通じて感染症及び防蚊対策の普及啓発の実施している。今後は、セミナー等の開催を通じ、媒介蚊対策の重要性について周知していく予定である。
地域:北九州市
主体:市町村(北九州市)
情報源
- 情報ソース
- 市町村アンケート
- 出典名
- 市町村アンケート
- 作成時期
- 2020年1月