気候変動の影響と適応策
<日本脳炎>に関する気候変動の影響と適応策

- 感染症
- 西日本
- 公開日
- 2021年03月17日
影響
既に現れている気候変動による影響
日本脳炎
- 患者の発生は西日本に多く見られる。
地域:西日本
特記事項:日本脳炎ウイルスは、日本などの温帯では水田で発生するコガタアカイエカが媒介
将来懸念される気候変動による影響
デング熱
温暖化やヒートアイランドなどで年平均気温
が11℃以上になる地域が今後も増えると、ヒトスジシマカの分布が一層北上する可能性もある。
日本脳炎
温暖化によって日本脳炎媒介蚊の生息域が拡大し、蚊の活動も盛んになれば日本脳炎の発生域が拡大し、ワクチン接種等の対策を十分にとらないと、患者数も増加していくことが予想される。
情報源
- 情報ソース
- 国
- 出典名
- 地球温暖化と感染症 いま、何がわかっているのか?
- 作成時期
- 2006年