気候変動の影響と適応策

【金融・保険業】(その1) に関する気候変動の影響と適応策

影響

既に現れている気候変動による影響

金融・保険業

  • 自然災害による保険加入者に被害が発生し、保険金の支払いが増大し収支が合わない。
  • 豪雨災害により、営業店舗において、浸水等の水害や断水被害が発生したほか、営業時間の短縮や臨時休業を行った。

地域:全県

将来懸念される気候変動による影響

金融・保険業

  • ・自然災害によりシステム被害が発生し営業できないリスク。
  • 豪雨、台風等により電気インフラが遮断された場合、自動機や営業店の休止・休業が懸念される。

地域:全県

気候変動適応策

金融・保険業

  • 自然災害が発生した際の保険金を早期に契約者へ届けられるよう全国の社員が発生地に集まり、事故の対応を行っている。
  • 自然災害発生時のより早期な保険金支払いの実現に向けた仕組みやAI、ドローンの活用。
  • 大規模災害等の不足の事態が発生した場合において、金融システムの機能維持に最低限必要な業務を継続するための態勢整備に係る基本方針として「業務継続規程」を定めている。グループ会社は、この基本方針に則り「業務継続計画(BCP)」を定め、様々な訓練の実施を通じて業務継続態勢の実行性向上に取り組んでいる。
  • 温暖化に伴う各業界の事業リスクについて新たな保険。
  • 営業店の新設・移設に際して自治体のハザードマップ等から災害危機(リスク)が低い地域を選択することを検討している。

地域:全県

主体:事業者

情報源

情報ソース
事業者アンケート
出典名
事業者アンケート
作成時期
2019年12月