気候変動の影響と適応策
水稲(高温等)に関する気候変動の影響と適応策

- 農業
- 全国
- 筑後地域
- 久留米市
- 公開日
- 2021年03月17日
影響
既に現れている気候変動による影響
- 高温による品質低下【白未熟粒の発生、胴割粒の発生、一等米比率の低下等】
- 極端な高温年の収量の減少
地域:全国
将来懸念される気候変動による影響
- 現状より3℃を超える高温での収量の減少
- 一等米比率の低下
- 害虫・天敵相の構成の変化
- 高CO2条件下でのイネの紋枯病・いもち病などの増加
- このままの気温上昇が続く場合、収量は増加傾向にあるものの2061~2080年頃をピークに減少に転じる
- 高温・高二酸化炭素濃度下では、コメの品質の重要な指標である整粒率(未熟米、割米等を除いた、整った米粒の割合)が低下する
気候変動適応策
高温耐性品種の普及 良質米生産拡大支援事業費補助金
福岡県の準奨励品種で高温耐性を有する「実りつくし」の普及により、夏季の高温条件下でも品質が高く、さらに需要に応じた米の生産を推進している。
地域:久留米市
主体:市町村(久留米市)
情報源
- 情報ソース
- 市町村アンケート
- 出典名
- 市町村アンケート
- 作成時期
- 2020年1月