気候変動の影響と適応策
現在気候実験に対する21世紀末気候実験の変化比率(その2)に関する気候変動の影響と適応策

- 西日本
- 公開日
- 2021年03月17日
影響
将来懸念される気候変動による影響
- 現在気候実験に対する21世紀末気候実験の変化比率では、九州地方北部で年最大時間流量の平均値が大きくなる傾向がある。
- 現在気候実験に対する21世紀末気候実験の変化比率では100年確率年最大時間流量が大きくなる傾向がある。
- 現在気候実験での10年確率年最大時間流量を超える時間流量の発生回数では、洪水規模が九州地方北部で洪水の発生頻度が多くなる。
地域:九州
特記事項:流出計算の入力に用いたデータ:気象庁気象研究所の全球20km格子大気モデル(MRI-AM20km)によって計算された気候推計情報
現在気候実験:1979-2003年
近未来気候実験:2015-2039年
21世紀末気候実験:2075-2099年
情報源
- 情報ソース
- 大学・研究機関
- 出典名
- 気候変化が日本の河川流量に及ぼす影響の予測
- 作成時期
- 2010年8月26日受付